|
英語の魔術師伝; 常識の壁を打ち破れば、輝く明日へ大変身! 全国隅々まで、制覇中♪
当塾生:センター試験 英語199点/200点、英会話:満点の50点/50点
未知の世界を、大冒険! 全国列島の隅々に カタカナ英語流布中!
知っていましたか? 今、着眼点を変えるだけで
だれでも 楽して 英語が 面白いほど わかる極意伝授! 好運の始まりです!
英単語が覚えられずに、 困っていませんか? 勉強時間を減らして高得点ですよ♪
学校では教えてくれない カタカナ英語のマジック♪ 日本初、静岡発♪
英語のお勉強が、ウソのように楽になります!
英語の魔術師伝;小学3年生で英検一級合格! 日常生活のカタカナ英語力で勝つ♪
◆ 「カタカナ英語を活用せずして、日本の英語教育なし」の時代が、近い将来、必ず来ます。
面白いほどわかる噂の本 ザ・シークッレト? の大発見!
テレビ放送「ユニーク 子供の英語教育の今!」で、弊社と書籍を紹介!
紹介記事:日経ベンチャー誌、こっこクラブ誌、静岡新聞社日曜版、ビジネス情報誌など
英語指導者・英会話教室・進学塾の声;
⇒ 静岡で、画期的なことが始まっている 着眼点がすごい!
読者の声: もっと早く、学生時代に知りたかった! 私でも英語が、楽にできそう! 日常生活で飛び交う英語は、5万語以上♪ 今すぐ 受験でも使える英語に!

カタカナ英語クイズに挑戦!
このクイズは『マナちゃんのカタカナ英語アドベンチャー』に
収録されている単語も参考に作成してあります。
先ずは、このクイズにチャレンジしてみてください。
クイズ(Quiz)には、テレビなどの「クイズ」以外に、学校での「小テスト」の意味もあります。
アルファベットの丸暗記は禁止! 日本語訳も禁止! 英語は、英語のまま理解♪
below = be(ある) + low(低い) ⇒ 低いところにあるという イメージで理解
beside = be + side サイドにあるイメージで!
受験生・浪人生必読; 英語も漢字と同じで組み合わさってものです。 英単語の綴りをを前後に分解すれば、 カタカナ英語の現単語5万個以上も、無数に進化します!! 再発見して輝いていただければ光栄です。
Mono-rail; 1 + レール モノレール uni-form; 1 + フォーム ユニフォーム uni-、mono-は、単位(1)のことです( 侵略により両方の語源が使われています。
be-low; ある+低い 下の方に pre+paid 前+支払った プリペイド(カード) pre-side-nt 前+サイド+の人 前にいるので、司会者、大統領、社長・会長etcのこと! よって 英語は、和訳せずイメージで覚えるのが一番ですね。
tel- 遠く テレ+ビジョン、テレ+パシー(参:シン+パシー) などなど_〆
|
|
 |
@ |
サッカーなどでおなじみの「ドリブル」。英語では"dribble"と書きます。
さてここで問題! この"dribble"は、英語では何と言う意味になるでしょう? |
A |
試合の応援を盛り上げる「チアリーダー」。英語では"cheerleader"となりますが、
この"cheer"のもともとの意味は、何でしょう? |
B |
「炊飯器」は、英語で何というでしょうか? |
C |
「車に乗る/車から降りる」は、英語で何というでしょうか? |
D |
誰もが知っている「プリーズ(please)」と「サンキュー(thank you)」
これがスムーズに使えるようになれば、相手の対応も変わります。
いつどのように使えるのでしょうか? |
E |
キッチン(kichen)にある「コンロ」は、英語で何と言うでしょうか? |
|
 |
 |
@ |
スポーツでよく使われている"drrible"は
「球を手でついたり、小刻みにけったりして進める」という意味のもの。
実は「液体などをしたたらせる」という意味もありますが、
バスケットボールのドリブルの様子を思い浮かべれば覚えやすいでしょう。 |
A |
チアリーダーの仕事は試合で頑張っている選手を応援し、元気付けること。
"cheer"のもともとの意味は「元気付ける、はげます」というもの。
なぜ「チアリーダー」なのか、すぐ分かりますね。
教科書や試験問題に出てくる"cheerful"という単語も、このイメージで覚えると楽でしょ? |
B |
rice cooker(ライス・クッカー)
rice(ライス)は、分かりますよね。「ご飯」です。
"cooker"は、「料理する」のcook(クック)から連想すると分かるはずです。
"cooker" = 料理するもの/動詞に"-er"が付くと、〜するもの、〜する人になります。 |
C |
学校では、get on(に乗る)/get off(から降りる)と習います。
でも、もっと簡単な言葉も使われています。
hop on/off(ホップオン/オフ)、Jump on/off(ジャンプオン/オフ)!
ホップ、ステップ、ジャンプのイメージで、乗り降りの様子を感じ取りましょう。
|
D |
誰かにコーヒーを入れてもらう時、
Would you like milk? (ミルクを入れますか?)と、尋ねられたら
Yes, please. (イエス、プリーズ) はい、お願いします。
No, thank you. (ノー、サンキュー) いいえ結構です、ありがとう。
How many sugars? (お砂糖は、いくつ?)と、尋ねられたら
Just one, please. (ジャストワン、プリーズ) 一個、お願いします。
No, thank you. いいえ結構です、ありがとう。 |
E |
stove(ストーブ)! 英語ではストーブはコンロを指します。
日本語でストーブと言えば暖房器具ですが、英語では暖房器具はヒーター(heater)。
このように、文化や生活習慣等の違いで通じない英語(和製英語)も少々ありますが、
実践で、克服していきましょう(失敗した人だけが、獲得できる貴重な財産です。)
|
|
|
『マナちゃんのカタカナ英語アドベンチャー』 3つのポイント |
1.今すぐ使えるカタカナ語が満載!
先ほどクイズで紹介したような身近なカタカナ英語を多く掲載しています。
あれもこれも、実は英語だったのか・・・。そんな単語も盛りだくさん。
ほんのちょっとしたキッカケで、身の回りのカタカナ英語が本物の英語に変身します!
2.対象年齢3歳〜100歳。
本来カタカナ英語は、日本人誰もが親しみ、身に付けているもの。
カタカナ英語は、磨けば本物の英語になります。
つまり、カタカナ英語を知っていれば、誰もが英語の達人になれるということです。
この本では、小さな子供でも知っているカタカナ英語からちょっと意外なカタカナ英語まで、
幅広いジャンルの英単語を掲載しています。
3.豊富なイラストで安心。
「英語なんて見るのもイヤ!」そんな方も少なくないはず。
大切なお子様や、英語に抵抗のある方でも無理なく読めるよう、
英単語の紹介には、ほぼ全てイラストがついています。
しかも、ABCから英会話までバッチリサポート!
ビジュアルで、無理なく楽しく英語を理解したい方にオススメです。
また、幼児が英語の絵本として楽しむことも可能です・・・大切なわが子、将来英語で苦労せず!ですね。
「英語は、苦手」は、もう過去の物語・・・明日から「わが子は、天才!」ですね。
英語って、こんなに簡単だったの?
に、だれもが感動! 目からウロコ!
⇒ 大切なお子様に、受験生に、お母さんもビックリ。 おじいちゃん・おばあちゃんも、英語の達人に変身!
東大の英語の入試問題・・・実は、カタカナ英語のオンパレード♪ 効率アップで、大学受験に勝つ!
|